『ハーフェズ ペルシャの詩』 を知るための9つのことば
■イスラム
唯一絶対の神(アッラー)を信じ、最後の預言者ムハンマドを通じて神が人々に下したとされるコーランの教えを信じ従う一神教。ユダヤ教やキリスト教と同様にアブラハムの宗教の系譜に連なる。コーランはイスラム法のもっとも重要な法源であり、イスラム法体系における憲法にあたる。イスラムは宗教というよりも、生活規範のひとつといえる。本作の中では、モフティー師が属する“シャリーア”(イスラム法)と、ジョルジャーニー師が属する“タリーカ”(スーフィー<神秘主義者>たちが真理<神>に到達する道)の対立が描かれている。
■ペルシャ―イラン
「ペルシャ」はイラン高原南西部のファールス地方の古代名パールサに由来する。そこから興ったアケメネス朝ペルシャ(B.C.550-B.C.330)がイラン高原を統一したことにより、「ペルシャ」という呼称がギリシア語等へ広まり、やがてはヨーロッパ諸語ひいては日本語にも借用されるようになった。パフラヴィー王朝期の1935年3月22日より、「ペルシャ」は「イラン」という国名に制定され、それ以後「イラン」が正式国名となる。日本では、現在でも「ペルシャ語」「ペルシャ絨毯」「ペルシャ猫」などで、「ペルシャ」という語が用いられている。
■ペルシャ語
ペルシャ語はインド・ヨーロッパ語族-インド・イラン語派に属する言語。歴史的には、楔形文字を用いて表された古代ペルシャ語、パフラヴィー文字で表記された中世ペルシャ語、アラビア文字使用の近世ペルシャ語に大別される。近世ペルシャ語は9-10世紀には成立していたと見られており、それ以降、英語や日本語の変遷と比較すると、現代に至るまで著しい変化が少なく、大切に守り通されてきた言語である。
■コーラン
イスラム教の聖典。クルアーンとも呼ばれる。610年、ムハンマドに神から下された神の言葉そのもの。アラビア人にアラビア語で下された啓示のこと。そのため、アラビア語以外の言語に訳されたものはコーランとは呼ばず、“注釈”とされる。聖典としての内容、意味、言葉すべてが神に由来すると考えられている。ムハンマドの死後にまとめられ、全114章からなる。ムハンマド自身は文盲であったといわれ、彼を通じて伝えられた啓示はムハンマドと信徒たちの暗記によって記憶され、口伝えで伝承された。そのため、アラビア語の「朗唱されるもの」を原義とする。
■鏡の誓願
「7つのステップを渡ることで神に近づく」というような表現はあるが、イスラム世界に存在するものではなく、本作における設定。
|