Bitters End
配給作品
『月曜日に乾杯』
公式サイト
TOP
解説
ストーリー
監督
クレジット
プロフィール
インタビュー
海外評
上映スケジュール
上映イベント
BBS
プロフィール < 月曜日に乾杯
BITTERS END shopping gallary
監督、脚本、編集、
エンゾ・ディ・マルティーノ役:
オタール・イオセリアーニ

Otar IOSSELIANI

ワニ

撮影:
ウィリアム・ルプシャンスキー

William LUBTCHANSKY
1937年10月26日、パリ郊外ヴァンセンヌ生まれる。
ルイ・リュミエール写真映画学校で撮影を学び、ウィリー・クーラント、アンドレアス・ウィンディングの助手をつとめた後、68年に撮影監督として一本立ちし、以来、80本以上の作品で活躍。
デビュー直後から、ゴダールやリヴェットの作品を手がけ注目を集めるようになる。その後も、ストローブ&ユイレの『アメリカ』(83)、クロード・ランズマンのドキュメンタリー『SHOAH』(84)や、ジャック・ドワイヨンといった監督たちの作品を次々と手がけ、シネアストたちの信頼を得る。特にリヴェット作品の瑞々しい映像美を羨んだトリュフォーは『隣の女』(81)で、彼を指名したことは有名である。
代表作に『勝手に逃げろ/人生』(79)、『ヌーヴェルヴァーグ』(90)、『ピストルと少年』(90)、『美しき諍い女』(91)、『絹の叫び』(96)、『恋ごころ』(01)などがある。
イオセリアーニとは、92年の『蝶採り』で初めて組み見事な成果を残した。それ以降、『群盗、第7章』(96)、『素敵な歌と舟はゆく』(99)、そして本作『月曜日に乾杯!』と、すべての作品の撮影を担当する。目の醒めるような流麗な映像を創り出し、イオセリアーニ作品にはなくてはならない存在となる。

画像
美術、トイレ番役:
マニュ・ド・ショヴィニ

Manu DE CHAUVGNY
『素敵な歌と舟はゆく』での好色な実業家役に続き、本作『月曜日に乾杯!』では女装したバーのトイレ番に扮して、とぼけたおかしみを醸し出したマニュ・ド・ショヴィニは、スタジオ「マニュ・デコール」を率いる名美術監督。本作でも美術監督兼俳優として参加し、そのセンスを存分に発揮している。
イオセリアーニをはじめ、ジャン=ジャック・アノーの『愛人/ラマン』(92)や、ミヒャエル・ハネケの「コード アンノウン」(00)など、ヨーロッパの名匠たちと次々にコラボレートする。とりわけリヴェットとの20年に及ぶ名コンビぶりは有名で、『地に堕ちた愛』(83)以降、『嵐が丘』(85)、『彼女たちの舞台』(88)、『美しき諍い女』(91)、『ジャンヌ/愛と自由の天使』『ジャンヌ/薔薇の十字架』(94)、『パリでかくれんぼ』(95)、『恋ごころ』(01)がなどで美術を担当している。
イオセリアーニ作品への参加は92年の『蝶採り』から。以降、『群盗、第7章』(96)、『素敵な歌と舟はゆく』(99)、『月曜日に乾杯!』とたてつづけに参加。美術監督としてのみならず名脇役としても、今やイオセリアーニ作品になくてはならない存在となる。


ワニ
画像

音楽:
ニコラ・ズラビシュヴィリ

Nicolas ZOURABICHVILI
1936年パリに生まれる。
グルジア人の父とロシア・ドイツ混血の母を持つニコラ・ズラビシュヴィリは、46〜48年までボルドー音楽院でピアノ、ソルフェージュ、和声を学び、名門リセ・ジャンソン・ド・サイを経てソルボンヌ大学に入学。大学では文学士号、高等師範免許、ロシア語中等教育教員適性証を取得するなど、音楽以外の分野でも優秀な成績を収めた。59〜62年の間ナティア・ブーランジェに、その後64年までマックス・ドイチュにそれぞれ師事したのち作曲家として活動を開始。70年にリリ・ブーランジェ賞を受賞後、71年に合奏曲《Declaracion del desangelado》を、75年に弦楽24奏曲《Aus odem Traumland》を発表した。77年には、管弦楽《Mtskheta》(76)と7つの金管楽器と3つのパーカッションのためのミサ曲《Souzdal》(76)が高い評価を受け、二度目のリリ・ブーランジェ賞とナント市賞を受賞。そのほか、教員資格を2つ持つズラビシュヴィリは、86〜88年までセルジュ・ラフマニノフ音楽院の校長を務めている。
イオセリアーニとはTVドキュメンタリー「Lettred’un cineaste(ある映画作家の手紙)」(82)を手がけて以来、本作『月曜日に乾杯!』までのすべての作品の音楽を担当する。オペラ、ポリフォニー、声楽曲、トラディショナル、シャンソンなど、さまざまなジャンルを見事にコラージュするとともに、イオセリアーニの映像世界を象徴するような、軽やかで幸福感に満ちたテーマ曲を提供している。
ワニ

ヴァンサン:
ジャック・ビドウ

Jacques BIDOU
退屈な毎日に別れを告げて、ノンシャランと自由気ままな旅に出る主人公ヴァンサンを、中年の哀愁と深みをたたえつつ好演したジャック・ビドウは、意外にも本作『月曜日に乾杯!』が俳優デビュー作。素顔の彼は、フランスでもっともすぐれた映画・テレビプロデューサーの一人だ。
パリに本社を置く彼のプロダクション「JBA」は、'80年代半ばから現在に至るまで、フランス国内にとどまらずヨーロッパ各国やアフリカなど諸外国と協同して、100本以上に及ぶ映画を生み出している。そのプロデュース作品は、南アフリカのラマダン・スレマンの「愚者たち」(90)や、カンボジアの戦火を逃れてフランスに移住した映画作家リティー・パニュの長編デビュー作「米に生きる人々」(92)、『ヘンリー&ジューン 私が愛した男と女』、『パルプ・フィクション』で知られるポルトガルの女優マリア・デ・メディロスが初メガホンをとった"Captains of April"(99)、コンゴの初代首相ルムンバの生涯を描いたラウル・ペック監督作『ルムンバの叫び』(00)、スペイン出身のマルク・レシャ監督作「Les Mains Vides」(02)など、実に多種多彩。映画の中のヴァンサン同様、ジャック・ビドウが手がける映画も、国境や人種をかろやかに越えている。
画像