INTRODUCTION
世界に衝撃を与えたラディカルでパンクな傑作が4Kで蘇る。
『ニーチェの馬』を最後に56歳という若さで映画監督から引退したタル・ベーラ。伝説的な7時間18分の『サタンタンゴ』の直後に発表され、日本での初劇場公開作となった『ヴェルクマイスター・ハーモニー』が4Kレストア版で蘇る。
本作をきっかけに2001年にニューヨーク近代美術館(MOMA)でタル・ベーラ監督の特集上映が組まれ、ジム・ジャームッシュ、ガス・ヴァン・サントなどを驚嘆させ、同年のヴィレッジ・ヴォイス誌が選ぶベスト・ディレクターにデヴィッド・リンチ(『マルホランド・ドライブ』)、ウォン・カーウァイ(『花様年華』)と並んで、タル・ベーラが選出されるなど、世界に衝撃を与えた記念碑的作品である。ファスビンダー作品のミューズとも言えるハンナ・シグラが物語の重要なカギを握る役で出演しているのも見逃せない。
破壊とヴァイオレンスに満ちた、漆黒の黙示録
ハンガリーの荒涼とした田舎町。天文学が趣味のヤーノシュは老音楽家エステルの身の回りを世話している。エステルはヴェルクマイスター音律を批判しているようだ。
彼らの日常に、不穏な“石”が投げ込まれる。広場に忽然と現れた見世物の“クジラ”と、“プリンス”と名乗る扇動者の声。その声に煽られるように広場に群がる住人達。彼らの不満は沸点に達し、破壊とヴァイオレンスへと向かい始める。。
全編、わずか37カットという驚異的な長回しで語られる、漆黒の黙示録。扇動者の声によって人々が対立していく様は、四半世紀前の製作ながら、見事なまでに現在を予兆している。
それを時間をかけて追い続けるカメラと狂ったように繰り返される音楽。
現代における行進曲の様な役割をする音楽は一体どんな音楽なのだろうと
銃を片手にハンナシグラと踊る警視長を観ながら考えた。
ありとあらゆるものを麻痺させる音楽。
多様化の中で生まれたヴェルクマイスターハーモニー。
平均化、多様化の中で破壊と思考停止は進む一方だ。
ただはみ出すだけでは、それは相対的なものになるので
それもまた平均化され思考停止への一途を辿るだけになってしまう。
多様性という名のレッテル貼り。監視する社会で全体主義は進む。
本物の多様性は際限なく違いを認識し続けるしんどいものだ。
常に移ろい続ける人や事象との対話の中でわかっていないかもしれない、
と思い続ける事は冒頭の天体の話、
永遠についての話とも繋がってくる。
しかし永遠は冷たく、共感とは程遠い。
すがるように映画の中のノイズにひたすら耳を傾けた。