Loading...
「〔もみ〕というのは、脱穀前の稲の実のことで、まだ固い殻を被った米のことなんです。家族も、我々も、時間をかけて、その固い殻を破る手助けをするんです。」
   緒形直人演じる〔もみの家〕主宰者・泰利の台詞より
めぐる季節の中で少女を成長させたのは、豊かな自然と生命の神秘。
心に不安を抱えた若者を受け入れる〔もみの家〕に、16歳の彩花がやってきた。不登校になって半年、心配する母親に促され俯きながらやってきた彩花を、もみの家を主宰する泰利は笑顔で招き入れる。慣れない環境に戸惑いながらも、周囲に暮らす人々との出会いや豊かな自然、日々過ごす穏やかな時間が、彩花の心を少しずつ満たしてゆく――。
人生に立ち止まってしまった時、次の一歩を踏み出すことが怖くなる。相手に気持ちを伝えたいのに、どう言葉にすればいいかわからない。そんな想いから、身動きが取れなくなってしまった人たちを、優しく受け止めてくれる場所が〔もみの家〕。毎日同じ時間に起き、みんなで食卓を囲み、農作業や地域の人々と交流する。当たり前の生活が、どれだけ尊さに溢れているのかを、雄大な自然とたくさんの命が教えてくれる。
春夏秋冬を経て、また新しい春がくるように、固い実も人の命も、時間をかけて育てることの大切さに改めて気付く、珠玉の人生讃歌が誕生した。
実際に1年をかけて撮影された美しい風景と人々のこの上なく優しい心。
演じるのは、若手実力派女優 南沙良、名優 緒形直人。
主人公の彩花を演じるのは『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』(18/湯浅弘章監督)でブルーリボン賞、報知映画賞他、数々の新人賞を獲得し、今映画やCМに引っ張りだこの若手No.1実力派女優 南沙良。撮影当時主人公と同じ16歳だった南は、時間と共に変化する少女の繊細な心の機微を抜群のセンスで演じ抜いている。そして、もみの家の主宰者を緒形直人、その妻に田中美里が扮し、迷える若者たちを温かく見守る夫婦を熱演。そのほか、渡辺真起子、中村蒼、佐々木すみ江ら実力派俳優たちが脇を固めている。
メガホンを取ったのは、『真白の恋』(17)で鮮烈なデビューを果たした坂本欣弘。監督自身の生まれ育った富山県を舞台に、心を閉ざした彩花が、不登校やひきこもりなどの問題を抱える人々の自立を手助けする施設〔もみの家〕で成長していく様を描き出す。自然の中で土に触れ農作業すること、若者を見守り支える人々の存在を、農業と福祉、双方の目線から丁寧に物語の中に組み込んでいる。
心に不安を抱えた若者を受け入れる〔もみの家〕に、16歳の彩花がやってきた。不登校になって半年、心配する母親に促され俯きながらやってきた彩花を、もみの家を主宰する泰利は笑顔で招き入れる。
「うちの生活の基本は、早寝早起きと農作業。ご心配もあるかと思いますが、まずは腹を括ってじっくり見守って頂ければと」
娘を心配しながらも、母親は東京に戻っていく。

彩花のもみの家での生活が始まった。
朝。寮生たちはそれぞれが担当している当番をこなした後、食卓につく。
寝不足でごはんが喉を通らない彩花に泰利は自分たちで作った野菜を勧め、泰利の妻・恵もきゅうりのぬか漬けの乗った皿を差し出すが、匂いが苦手だと言って手をつけない。
昼。畑での作業中、お調子者の伴昭がふざけて彩花を泥の中に突き飛ばす。伴昭が謝り、他の寮生も声をかけるが泥だらけのままその場を無言であとにする彩花。
その姿を見かけたハナエは驚き、声をかけた。
「つらかったね。偉かったねぇ」
彩花は、堰を切ったように声をあげ泣き始める。

慣れない環境に戸惑いながらも、もみの家での生活に次第に慣れてゆく彩花は、周囲に暮らす人々との出会いや豊かな自然、日々過ごす穏やかな時間の中で少しずつ自分と向き合い始める――。
南 沙良
本田彩花
2002年6月11日生まれ、神奈川県出身。第18回nicolaモデルオーディションのグランプリを受賞しモデルデビュー。『幼な子われらに生まれ』(17/三島有紀子監督)で女優デビュー。初主演作『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』(18/湯浅弘章監督/蒔田彩珠とのW主演)では主人公・志乃を熱演。人と言葉を交わすのが苦手で、それでも新しい友との出会いを経て目標へ懸命に立ち向かおうとする志乃を、溢れんばかりのエネルギーで演じ抜き、ブルーリボン賞、報知映画賞などの新人賞を獲得。高い演技力が認められ、その後も『居眠り磐音』(19年/本木克英監督)、『無限ファンデーション』(19/大崎章監督)などへの出演が続く。本作では、心に悩みを抱え不登校になる少女・彩花役で主演を務める。撮影時の南の実年齢と同じ16歳の主人公が、もみの家での出会いや経験をとおし、めぐる季節と共に成長する様を等身大の姿で繊細に体現している。その他、江崎グリコ「ポッキー」、「キリン 午後の紅茶」のイメージキャラクターを務めるだけでなく、ソフトバンク「SoftBank学割」のCMキャラクターにも起用されるなど、若手の中でも群を抜いて注目される女優のひとり。
Comment
初めて脚本を読ませていただいたとき、その美しい風景がなんの苦労もなくイメージとして心の中に広がりました。 私が演じる彩花はきっと何かを強制する空気を窮屈に感じていて、自分で自分にロープを巻いているんだな、と思いました。撮影の初めの頃は、ずっと出口のないトンネルを歩いている気分でした。お芝居ができる嬉しさと同時に、彩花に対して少し近親憎悪に似た感情が生まれて、足並みを合わせていくのが大変でした。ですが一年を通し、自然に恵まれた環境の中、出会いと別れの眩しさや無数の刹那を強く感じ自分の中に取り込んでいくことで、自分も変化することがあると思えるようになりました。作品を通したくさんの希望と優しさをお伝えできたらいいなと思っています。
緒形直人
もみの家の主宰者/佐藤泰利
1967年9月22日生まれ、神奈川県出身。88年、杉田成道監督作『優駿 ORACION』でデビューし、日本アカデミー賞新人俳優賞、ブルーリボン新人賞など数々の賞を受賞。以降、「北の国から ’89帰郷」(89)、NHK大河ドラマ「信長 KING OF ZIPANGU」(92)など人気ドラマに多数出演。『わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語』(96/大森一樹監督)では日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞。近年の出演作に『64-ロクヨン- 後編』(16/瀬々敬久監督)『万引き家族』(18/是枝裕和監督)、『散り椿』(18/木村大作監督)など。本作では、〔もみの家〕を主宰する泰利を演じ、主人公をはじめ、ひきこもりや不登校などでやってきた若者たちを受け入れ、人生への向き合い方を教え、温かく見守る重要な役を担う。公開待機作に『帰郷』(20/杉田成道監督)、『Fukushima 50』(20/若松節朗監督)がある。
田中美里
泰利の妻/恵
1977年2月9日生まれ、石川県出身。97年、NHK連続テレビ小説「あぐり」のヒロインに抜擢されデビュー。その後、映画・ドラマ・舞台に多数出演。主な主演作に『みすゞ』(01/五十嵐匠監督)、『能登の花ヨメ』(08/白羽弥仁監督)など。柔らかく印象的な声を生かし、韓流ドラマ「冬のソナタ」でチェ・ジウ演じるヒロイン・チョン・ユジンの吹き替えを担当したほか、ナレーターやラジオパーソナリティーとしても活躍している。本作では、〔もみの家〕にやってくる人達を母のような心で受け止め、よき理解者として家族や寮生を支える泰利の妻・恵を演じている。近年の出演作に『二宮金次郎』(19/五十嵐匠監督)など。公開待機作に『帰郷』(20/杉田成道監督)、『山中静夫氏の尊厳死』(20 /村橋明郎監督)がある。
中村 蒼
もみの家のOB/梶原淳平
1991年3月4日生まれ、福岡県出身。06年、寺山修二原作の舞台「田園に死す」(栗田芳宏演出)で俳優デビュー。08年には『ひゃくはち』(森義隆監督)で映画初主演を果たす。シリアスからコミカルまで多彩な役柄を演じ分け、その豊かな表現力により映画・TVドラマ・舞台と幅広く活躍している。主な出演作は、映画『東京難民』(14/佐々部清監督)、『トワイライト ささらさや』(14/深川栄洋監督)、『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』(17/久保茂昭監督・中茎強監督)、『ポンチョに夜明けの風はらませて』(17/廣原暁監督)、『空飛ぶタイヤ』(18/本木克英監督)など。本作では、もみの家のOBで後輩たちへの農業指導を手助けする淳平を演じる。20年から始まるNHK連続テレビ小説「エール」への出演も決定している。
渡辺真起子
彩花の母/朋美
1968年9月14日生まれ、東京都出身。モデルとして活動を始め、『バカヤロー! 私、怒ってます』(88/森田芳光総指揮/中島哲也監督)でスクリーンデビュー。『M/OTHER』(99/諏訪教彦監督) で高崎映画祭主演女優賞を受賞。『チチを撮りに』(13/中野量太監督)ではアジアン·フィルム·アワード最優秀助演女優賞を受賞。演技の幅は多岐にわたり、映画・TVドラマ・舞台と数多くの作品に出演している。主な出演作に『殯の森』(07/河瀨直美監督)、『愛のむきだし』 (09/園子温監督)、『ギリギリの女たち』(12/小林政広監督)、『女が眠る時』(16/ウェイン·ワン監督)、『きみの鳥はうたえる』(18/三宅唱監督)など。公開待機作に『風の電話』(20/諏訪敦彦監督)、『37 Seconds』 (20/HIKARI監督)がある。


二階堂 智
彩花の父/隆司
菅原大吉
ご近所さん/丹保繁
佐々木すみ江
ご近所さん/太見ハナエ


もみの家の寮生たち
島 丈明
聡志
上原一翔
伴昭
二見 悠
晋哉
金澤美穂
麗奈
中田青渚
萌絵
坂本欣弘
監督
1986年生まれ、富山県出身。大学在学中には、映画監督の岩井俊二が主宰するplay worksにシナリオの陪審員として参加。その後、冨樫森や呉美保らのもとで助監督として活動。11年より映像制作会社を立ち上げ、富山と東京を拠点にCM、PV、VP、テレビ番組などの制作を行う。デビュー作『真白の恋』(17)で、主人公・真白のつたない恋心の機微を自身の出身地・富山県の美しい風景と共に丹念に映し出し、第32回高崎映画祭 新進監督グランプリ、なら国際映画祭や福井映画祭で観客賞を受賞など、国内映画祭、映画ファンの心を鷲掴みにした。本作もまた、富山県でのオールロケを敢行し実際に1年をかけて撮影、少女の心の成長を描く物語を作り上げた。
監督インタビュー
――監督第2作目として、少女の成長を再び富山を舞台に描いたのはどうしてでしょう?
山田洋次監督の“学校シリーズ”で知られる『十五才 学校IV』を15才の時劇場で観て勇気をもらい、中学生や高校生が主人公の、彼らが成長していく話をいつか作りたいなと思っていました。『真白の恋』を撮り終えた時、河瀨直美監督とお話しする機会があり、ご自身の出身地である奈良という場所を生活の基盤に製作を続ける姿勢を目にして、僕も自分の出身である富山で、僕だから撮れる美しい富山での物語を作りたいという想いに駆られました。
そういういきさつから、富山を題材にした作品を探している時に乃南アサさんの「ドラマチック チルドレン」を読み、自立支援施設という存在を知りました。調べていく中で県内にも実際に運営している〔はぐれ雲〕という場所があることも知り、代表の川又直さんにも会いに行って、自分の作りたい映画の内容について話したら、とても興味を持ってくれました。それからは、何度もはぐれ雲にお邪魔して寮生たちと一緒に農作業したり、ご飯を食べたり、彼らと生活を共にすることで、『もみの家』の元となる具体的な構想が少しずつ形になっていきました。
――寮生たちは近所の農家の人達と一緒に米や野菜を世話する日々を送っていますが、「農作業」を〔もみの家〕の生活の軸として選んだ理由は何だったのでしょうか?
それはまず、はぐれ雲から頂きました。寮に入ることで家とは違う日常を生きるわけですが、その基盤に農業があることはとてもいいなと感じていました。自然や土に触れることで、都会の人が変わっていく様子を描きたかった。「人が人をつくる」「食が人をつくる」「地域が人をつくる」というテーマを念頭に置いて『もみの家』を作っていたのですが、農業を軸に扱うことはその3つが叶うことでもありました。
作業を通してコミュニケーションが増え、集団行動をする中で色んな人と喋る機会も増える、それが「人が人をつくる」です。「食が人をつくる」は、富山は米が名産だということもあって、自らの手で育てたものを自分たちで食べる、その節理が大事だと考えています。そして「場所が人をつくる」は、地域や町単位での意味合いです。
昨今、近所付き合いが殆どなくなってきている中で、少し無理してでも地域と触れ合うことは、やっぱり大事だと思うんです。劇中にも登場する獅子舞や地域の活動に参加することもそうですし、人や自然との触れ合いに重点を置きました。
――主人公の彩花役に南沙良さんのキャスティングはどのように決めたのでしょうか?
主演の彩花は脚本上16歳の設定だったので、実年齢の女優をキャスティングしたいと思っていました。南さんが出演している『幼な子われらに生まれ』(17/三島有紀子監督)がとても印象に残っていたこともあり、撮影時ちょうど16歳になる彼女にお願いすることにしました。本読みの際、第一声を聞いた瞬間にプロデューサーと目線を交わしたくらい、彼女の声や佇まいがしっくりきたのを覚えています。
――もみの家の代表 泰利の役を緒形直人さんに依頼されたのはどのような経緯からでしょう?
泰利は、寮生を導く人であり一家を支える大黒柱、ここで間違えれば全体がブレるくらい重要な役でした。もちろん知らない訳がない俳優ですから、ダメ元で緒形さんにはオファーをしました。4つの季節を跨いでの撮影を快諾いただいてからは、脚本やセリフについても相談したり、時間をかけて泰利という役に向き合ってくださいました。
北川亜矢子
脚本
1980年生まれ、兵庫県出身。03年、宝塚造形芸術大学造形学科/映像造形学科映像デザインコース卒業。大学卒業後、大阪のデザイン会社にてWeb・グラフィック・映像デザインに携わる。05年、映像作家・岩井俊二が主宰するシナリオコンクールに長編シナリオを応募。それが岩井の目にとまり06年より、同氏に師事。アシスタントや助監督を務める。09年、ショートフィルムにて脚本家デビュー。現在、映像、舞台、小説、監督、ゲームと、さまざまなジャンルで活動中。 近年の作品にTVドラマ「女くどき飯」シリーズ (15~16)、「監獄学園」(16)、「ホクサイと飯さえあれば」(17)、映画は『わたしに××しなさい!』(18/山本透監督)など。本作は、『真白の恋』(17)に続き坂本欣弘監督との2度目のタッグとなる。20年1月から放送のテレビ東京系列実写版ドラマ「ゆるキャン△」も担当している。
羊毛とおはな
主題歌
04年に結成した千葉はな(Vo.)と市川和則(Gt.)によるアコースティックデュオ。07年のデビュー以来“オトナからコドモまで”楽しめるライブが全国で話題に。09年にNTT docomoのCMソング、10年にはNHK「みんなのうた」、映画『さんかく』(10/吉田恵輔監督)の主題歌に起用される。13年には台湾ライブを成功させ、10月には結成10周年となる記念ライブを銀河劇場で行う。15年4月、ボーカルの千葉はなが永眠。のびやかな千葉の歌声と、それに共鳴するように奏でられる市川のギターの音は、今なお音楽業界だけでなく各方面からも注目を集め続ける。
「可愛い子には、旅をさせよ……富山へ」
 しみじみ噛みしめました。
立川志の輔
落語家
何も起こっていないように見えても、彼らの中では大きなドラマが起きている。
身の回りにきらめいている山ほどの「いのち」を少しずつでも感じて、
自分もその「いのち」の一員なのだと感じるときが、いま躓いているみんなにも来ますように。
乃南アサ
作家
疲れすぎて目の前の世界が灰色になってしまっても、
いつしか白く、静かに降る雪に変わり、太陽の花が芽吹く。
もみの家は「命の温かさを思い出させてくれる部屋」なのかもしれない。
沖田×華
漫画家/『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』
他者と関わることで成長していくのは少女なのか、女優なのか。
その境界線が消えて発光する美しい瞬間を見せてもらいました。
ブレイディみかこ
ライター/『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』
学校には学校の教科書があるけど社会には学校の教科書より、もっと大きくて、ぶ厚いもっと大事な教科書があるものだと感動させられた。
島田洋七
タレント
大人になるってなんだろう
好きになれないなら好きになるまで距離をおく
思春期は自我が生まれる大事な種の時期
自分の内側を見つめそして外気の触れ合いがやがて芽をだし強く育つ
自分の中の大事な感覚がザワめきました
野村友里
eatrip主宰/料理人
人生に何があっても作物は豊かに実る。
それに励まされた人が、また人を励ます。

静かで豊かな作品に出会えた。
高木美保
タレント
苦しさを抱えた彼らだから聴こえる、大自然からのメッセージ。
与えられた命の輝きに気づく時、人は誰かのために歩き出すのではないでしょうか。
川野泰周
禅僧/精神科医
「ないものはない」ーー「何もない田舎」には、人が豊かに暮らし、育つために必要なすべてがある、と教えてくれる映画だ。
湯浅誠
社会活動家/東京大学特任教授
現代社会において、年齢問わず誰でも不安や悩みを抱えて心のケアが必要な時があると思います。
いつも元気な様に見えて、もちろん私自身にもあります。
そんな時は急がずに、少しスローダウンして心と身体を休ませてあげようと思いました。
自然に触れたりそれを通じて人の温もりを感じたり。
周りの大切な人が疲れてしまった時はタイミングがくるまでそっと見守ってあげられるような存在でいたいと、この映画を観て感じました。
長谷川理恵
モデル
不登校、引きこもりは悪くない! わたしは文部科学省や教育委員会の責任ある立場として、ずっと言い続けてきた。この映画を観てくれれば、そのことがよくわかるはずだ。
寺脇研
映画プロデューサー/元文部科学省官僚
※順不同、敬称略