『豚の報い』掲示板は過去ログの閲覧のみとなりました。

こもも 2005年4月20日 05時11分07秒
http://
原作を読みました。ウタキについて、もっと調べたくなりました。

美波 2004年12月19日 08時04分25秒
http://
18年間生きてきて初めて買ったビデオが豚の報いです。
雰囲気が好きで匂いまで伝わってきそうです。
上田真弓さんとゆう人が素敵でとても衝撃をうけました。
この掲示板を利用されている方々、よろしければ他にも素晴らしい
作品など教えてください。

玉純 2004年9月1日 22時18分35秒
http://
原作を読みました。

はやと 2004年4月14日 07時49分04秒
http://
 どことなくブラックな映画。でも生のエネルギーに満ち溢れていた。すごく元気をもらった。

しゅん 2003年12月10日 01時40分14秒
http://
よかった

ぽぽこ 2003年12月10日 01時39分26秒
http://
最近になってやっと拝見しました。沖縄に行きたくなりました。

NOMO 2002年10月21日 21時23分39秒
http://
 地方に住んでいる者です。
『豚の報い』…もう〜ずっと、探し続けているんですが、未だに見つけることができません。東京渋谷のお店にあるとは聞きましたが…
渋谷まではちょっと…
今年、『ホタル』『GO』等の特別上映会が開かれました。『豚の報い』も特別上映会を行なってはいただけないでしょうか?!
BSジャパンでの放映…映らないので観れないんです。
是非!是非!!お願い致します〜!!!
あ゛ーーー早く『小澤正吉』に会いた〜い!!!

クミ 2002年5月10日 22時05分34秒
http://
おととい(2002.05.08 wed)、BSジャパンでこの映画を観ました。
小澤征悦さんの演技に終始注目していましたが、
この作品では新人だというのに、背中や胸周り、そして瞳からの
突き刺さらんばかりのオーラで圧倒的な存在感でした。
イヤな癖が全く無く、観る側を気持ちよくさせてくれる貴重な
俳優さんです。私としては最近では珍しく、砂まみれ・汗まみれが
最高にセクシーな男性を見つけることが出来たと思っています。

モスカン 2002年3月2日 03時10分44秒
<pacopaco@mcn.ne.jp> http://
よい映画は他にもたくさんあると思うけれど、こんなに何回も観た映画はありません。
チラシのデザインも大きく私のつぼをつきました。
このデザインをしているのはなんというかたでしょう?
知っている方、是非教えて下さい。

キタナカタツロウ 2001年12月3日 16時17分09秒
http://
おもしろいんですか?

あずさ 2000年7月30日 00時11分31秒
http://dreamcity.gaiax.com/home/az_az_
新宿テアトルで何となく観て、
何となく過ぎていってしまった映画でしたが、
最近になって妙に気になるのは何ででしょうね?
なんかひっかかるものが…。小骨のように。
再観にはやっぱりDVDですかねぇ?
買おうかどうしよか…?
う〜ん…。

恒吉寿美 2000年7月17日 21時30分39秒
http://
「豚の報い」と検索したらこのページを見つけました。
原作を読んだ後、雑誌で映画になっていることを知ったのですが、
鹿児島ではやってませんでした。ビデオになってるんでしょうか。
観てみたいなあ。
先日、「ナビイの恋」を観て、沖縄が舞台の映画をもっと観てみたいと
思ってます。

沖野 晃俊 2000年7月10日 22時20分10秒
<t-k@02.246.ne.jp> http://
はじめまして、沖野と申します。先日、ENBUゼミで仙頭さんのお話を聞かせて頂き感激し、メールを送らせていただきました。僕はプロデューサーになりたく大学を辞め今年の春から勉強をしに上京しました。まだこれからたくさん学ばなければならないのですが自分の可能性と邦画の魅力,生意気ですが邦画のレベルも上げられような作品を手がけられるよう、夢を持って頑張ろうと思ってます。

台北ウォーカー 1999年11月21日 00時39分24秒
http://
 11月20日(土〉台北電影節(台北市の国際映画祭)で、見ることができました。二回の上映のみで、チケットは完売でした。台湾の人も中文字幕、英文字幕で楽しんでみていました。豚を食べる姿は台湾も同じ。お墓も似ています。台湾の人にも親しみがわくのでしょう。
 景色もきれいで、役者さんの演技も台詞も自然で,それにフッと止まったような間がとてもよかったです。
 このところ、台湾に来る日本の映画は「梟の城」「秘密」「鉄道員」と、どれも満足できなかったので,久しぶりに鑑賞後の心地よさを味わえました。
 

高畑 花子 1999年11月10日 01時17分02秒
<kaho@msa.biglobe.ne.jp> http://
こんにちは はじめまして 花です。
「豚の報い」は、原作からのファンで、私の住む田舎香川県ではやっと拝見することが出来ました。
映画を見終わった時、とにかく嬉しかったです。何とも言えない気持ちで、ちょとだけ神様の近くに行けたような、気がしました。
「ウタキも最初は誰かが作った・・」と「世間話に混じりたくて神様がやって来る・・」の二個所は、特に嬉しいシーンでした。
大熊さんの音楽もとてもやさしくて、最高でした。
今、私の大好きな人々にこの映画と音楽を進めまくっています。が、しかし田舎では・・ビデオにはもうなっているのかなあ?
では、おじゃましました         花