Loading...
映画の極北に屹立する、伝説の7時間18分が25年の時を経て蘇る。
『ニーチェの馬』(2011)を最後に、56歳という若さで映画監督からの引退を表明したタル・ベーラ監督。彼が4年の歳月をかけて完成させた伝説の傑作『サタンタンゴ』(1994)が、製作から25年を経て、日本で初めて劇場公開される。ジム・ジャームッシュ、ガス・ヴァン・サントといった映画監督たちに大きな影響を与え、ルーヴル美術館やニューヨーク近代美術館(MOMA)でも上映された7時間18分の大作が、35ミリフィルムにこだわり続けてきたタル・ベーラが初めて許可した4Kデジタル・レストア版で蘇る。本作は、製作から25年経った現在でもロッテントマトで批評家からの100%評価を維持し続けている映画史に残る傑作である。
救世主がやって来る。悪魔のささやきが聞こえる。
経済的に行き詰まり、終末的な様相を纏っている、ハンガリーのある村。降り続く雨と泥に覆われ、村人同士が疑心暗鬼になり、活気のないこの村に死んだはずの男イリミアーシュが帰ってくる。彼の帰還に惑わされる村人たち。イリミアーシュは果たして救世主なのか?それとも? 2015年に世界的権威のある英文学賞ブッカー国際賞を受賞したクラスナホルカイ・ラースローの同名小説が原作。タンゴのステップ<6歩前に、6歩後へ>に呼応した12章で構成され、前半の6章は複数の視点で一日の出来事が描かれ、後半の6章はイリミアーシュが戻ってきてからを描いている。 デビュー以来一貫して人間を、そして世界を凝視し見つめ続けてきたタル・ベーラ。本作でも秩序に縛られ、自由を求め、幻想を抱き、未来を信じ、世界に幻滅し、それでも歩き続ける人間の根源的な姿を詩的かつ鮮烈に描いている。
雨が降り始めた。もう、春が来るまで降り止まない―。
驚異的な長回しで描かれる、美しき映像黙示録。
準備に9年、2年におよぶ撮影、完成まで4年かけた『サタンタンゴ』は7時間18分という長さながら、全編約150カットという驚異的な長回しの映像で構成されている。人が歩く後ろ姿、酒場で踊る人々、荘園に着いた村人たちの表情、牛のゆっくりとした歩み、広場を駆ける馬といったシーンで長回しの威力が遺憾なく発揮されている。 本作は1994年ベルリン国際映画祭フォーラム部門でワールドプレミアされ、独創的な作品に対して与えられるカリガリ賞を受賞。25年前に製作された作品ながら、イリミアーシュと、彼の言葉によって動かされる村人たちの姿は、まさしく現代社会で起こっていることを想起させ、あたかも世界の行く末を予言しているかのようである。 4Kデジタル・レストア版は、40,000フィートにおよぶオリジナル35ミリネガプリントを4Kスキャンし、300時間以上かけて傷や汚れを取り除きながらも、オリジナルフィルムの質感を可能な限り残して制作され、ワールドプレミアから25年後の2019年ベルリン国際映画祭フォーラム部門で初披露された。
ハンガリー、ある田舎町。

シュミットはクラーネルと組んで村人達の貯金を持ち逃げする計画を女房に話して聞かせる。盗み聞きしていたフタキは自分も話に乗ることを思いついた。

その時、家のドアを叩く音がして、やって来た女は信じがたいことを言う。

「1年半前に死んだはずのイリミアーシュが帰って来た」、と。

イリミアーシュが帰って来ると聞いた村人たちは、酒場で喧々諤々の議論を始めるが、いつの間にか酒宴になって、夜は更けていく。

翌日、イリミアーシュが村に帰って来る。彼は村にとって救世主なのか? それとも?
監督・脚本:タル・ベーラ
1955年ハンガリー、ペーチ生まれ。哲学者志望であったタル・ベーラは16歳の時、生活に貧窮したジプシーを描く8ミリの短編を撮り、反体制的であるとして大学の入試資格を失う。その後、不法占拠している労働者の家族を追い立てる警官を8ミリで撮影しようとして逮捕される。釈放後、デビュー作“The Family Nest”(77)を発表。この作品はハンガリー批評家賞の新人監督賞、さらにマンハイム国際映画祭でグランプリを獲得した。
その後、ブダペストの映画芸術アカデミーに入学。在籍中に“The Outsider”(80)、アカデミーを卒業後に“Prefab People”(82)を発表。卒業後はMAFILMに勤務した。79年から2年間、ブダペストの若い映画製作者のために設立されたベーラ・バラージュ・スタジオの実行委員長も務めた。
「秋の暦」(84)で音楽のヴィーグ・ミハーイと、”Damnation”(87)では作家のクラスナホルカイ・ラースローと出会い、それ以降すべての作品で共同作業を行う。
1994年に約4年の歳月を費やして完成させた7時間18分に及ぶ大作『サタンタンゴ』を発表。ベルリン国際映画祭フォーラム部門カリガリ賞を受賞、ヴィレッジ・ボイス紙が選ぶ90年代映画ベストテンに選出されるなど、世界中を驚嘆させた。続く『ヴェルクマイスター・ハーモニー』(2000)がベルリン国際映画祭でReader Jury of the “Berliner Zeitung”賞を受賞、ヴィレッジ・ボイス紙でデヴィッド・リンチ、ウォン・カーウァイに次いでベスト・ディレクターに選出される。2001年秋にはニューヨーク近代美術館(MOMA)で大規模な特集上映が開催され、ジム・ジャームッシュ、ガス・ヴァン・サントなどを驚嘆させると共に高い評価を受ける。
多くの困難を乗り越えて完成させた、ジョルジュ・シムノン原作の『倫敦から来た男』(07)は見事、カンヌ国際映画祭コンペティション部門でプレミア上映された。2011年、タル・ベーラ自身が“最後の映画”と明言した『ニーチェの馬』を発表。ベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員グランプリ)と国際批評家連盟賞をダブル受賞し、世界中で熱狂的に受け入れられた。
90年以降はベルリン・フィルム・アカデミーの客員教授を務め、2012年にサラエボに映画学校film.factoryを創設。2016年に閉鎖した後も、現在に至るまで世界各地でワークショップ、マスタークラスを行い、後輩の育成に熱心に取り組んでいる。彼に師事した映画監督は、『象は静かに座っている』のフー・ボー監督や『鉱ARAGANE』の小田香監督などがいる。
2017年には、アムステルダムのEye Filmmuseumで、インスタレーションや展示で構成された“Till the End of the World”を開催した。
フィルモグラフィー
1977
The Family Nest
1978
Hotel Magnezit(短編)
1980
The Outsider
1982
Macbeth (TV)
1982
Prefab People
1984
「秋の暦」
1987
Damnation
1989
City Life (オムニバス映画の一編)
1994
『サタンタンゴ』
1995
Journey on the Plain(短編)
2000
『ヴェルクマイスター・ハーモニー』
2004
Visions of Europe/“Prologue”segment(オムニバス映画の一編)
2007
『倫敦から来た男』
2011
『ニーチェの馬』
*英題は日本未公開、「」は日本では映画祭のみ上映
7時間すべての瞬間が圧倒的で心を奪われる。残りの人生で毎年観たい傑作。
スーザン・ソンタグ
タル・ベーラは、最も勇気のある映画作家の一人であり、『サタンタンゴ』は心の中で反芻し続けることのできる、真の映画体験である。
マーティン・スコセッシ
タル・ベーラの映画は、ありきたりのしきたりや形式の影に隠れている、映画が語り得る美しく奇妙な可能性を思い出させる。 
ジム・ジャームッシュ
私はタル・ベーラの作品に影響を受けてきた。タル・ベーラの作品はまるで全く新しい映画の誕生に立ち会っているかのように感じさせてくれる。そして本当の意味で「人生」を刻んでいる。彼は数少ない「視覚的」映像作家だ!
ガス・ヴァン・サント
ワン・オブ・マイ・ベストフィルム
アピチャッポン・ウィーラセタクン
7時間以上に及ぶ、この作品は私たちをどの瞬間も逃さず、傍観者という役柄として映画の中に取り込んでいく。サタンタンゴ、一生のうちでそうそう出会える映画ではない。今も私の中で鐘の音は静かに鳴り響いているのだ。
三沢厚彦
彫刻家
美しい。つきまとう雨のなか、泥道をゆく人々の息づかい。「約束の地」の不吉な予感とともに、ひとつの社会がゆっくり壊れてゆく。現代をうつす真の「映画」だ。
巖谷國士
評論家
美しき退廃。そこには絶望しかなく、もがけば張られた網にからめとられる。希望を失えば目を閉じるしかない。甘美に壊れゆくこの群像は、ひと時も目を逸らすことを許さない。
山峰潤也
キュレーター/水戸芸術館現代美術センター
閉じられた輪によってあの人達は永遠に踊り落ち続ける。
輪を閉じた彼と同じく私もただ座り続け、眺め、そして記憶に努めてしまった。共犯だ。
映画を見ることが罪になる凶暴な奇跡の7時間。
黒田育世
振付家・ダンサー
淫雨の音、疾風の隆盛が耳をうち、土くれの匂いが鼻をつく。
エンドレスなダンス風景、のどかな牛の鳴き声が記憶に埋め込まれてしまった。
世界の実質を描いた現代の黙示録。ニセ預言者に注意せよ!
有田芳生
参議院議員
もしあなたが『サタンタンゴ』を7時間18分かけて劇場で観たなら、そのことははっきりと履歴書の経歴欄に書くべきだ。どこの学校に何年通い、どんな会社で何年働いたのかということと同じくらい、重要な情報だと思う。それにしても全くもって他人事とは思えない作品だった。
スーパー・ササダンゴ・マシン
プロレスラー
一生忘れられないのではないかというシーンがある。現実に起きたことを撮ったのではないかと錯覚するほど、強烈な人間像。
吉開菜央
映画作家、振付家、ダンサー
世の中には二種類の人間がいる。タル・ベーラを観たことがあるかないか。
彼の作品群を観るのはそれほど特異な体験である。決定的に、不可逆に何かが変わってしまう。
上田岳弘
作家
あの狂おしいダンスシーンを見れば、なぜ今彼がウィーン芸術週間でパフォーマンスを含めた作品を発表するなど注目されているのかがわかるはず!
保坂健二朗
東京国立近代美術館キュレーター
アンドレイ・タルコフスキーの系譜を継ぐ、タル・ベーラの映画は、出来合いの体験や分かりやすい美しさなどで私たちを甘やかすことを拒む。
ザ・ガーディアン
現代アートの到達点である『サタンタンゴ』に集中する7時間は、とても贅沢な時間だ。
ニューヨーク・タイムズ
タル・ベーラの映像世界は挑発的で、誰にも真似できない。逃げ場を与えず、映画に没頭させる。
J・ジャンセン
ニューヨーク近代美術館アシスタント・キュレーター
敬称略/順不同
サタンタンゴ
4Kデジタル・レストア版
監督・脚本:タル・ベーラBéla Tarr
原作・脚本:クラスナホルカイ・ラースローLászló Krasznahorkai
撮影監督:メドヴィジ・ガーボルGábor Medvigy
音楽:ヴィーグ・ミハーイMihály Víg
編集・共同監督:フラニツキー・アーグネシュÁgnes Hranitzky

出演:
イリミアーシュ:ヴィーグ・ミハーイMihály Víg
ペトリナ:ホルヴァート・プチPutyi Horváth
クラーネル:デルジ・ヤーノシュJános Derzsi
フタキ:セーケイ・B・ミクローシュMiklós Székely B.
エシュティケ:ボーク・エリカErika Bók
医師:ペーター・ベルリングPeter Berling

1994年/ハンガリー=ドイツ=スイス/モノクロ/1:1.66/7時間18分
日本語字幕:深谷志寿
配給:ビターズ・エンド